アードベッグ ブラック【6/9訂正あり】
ARDBEG Blaaack
Committee 20th Anniversary
LIMITED EDITION
最低熟成年数:不明
容量:700ml
アルコール度数:46%(ノンチルフィルタード)
地域:アイラ島(ポートエレン周辺)
【感想】
TENと似ている部分が多いと感じたため、飲み比べることにした。口に含むとしっかりとした塩気を感じるものの、ヨード香が抑えられているためか、口当たりはTENよりも柔らかく感じた。
変化はそれほど大きくないものの、煙やダークチェリーといった樽の影響を感じる香りが顔を出してきた。やや清涼感もあるが、強くはない。
フィニッシュの長さは中程度。砂糖で煮つめたイチゴのような甘味のなかに木や煙の香りが残る。
TENとの共通点も多いものの、特にフィニッシュに関しては個性的だと感じた。バーでBlaaackを飲むときはTENもあわせて注文されることをオススメする。
【もう少し詳しく】
本題に入る前にアードベッグの限定リリース品について少しだけおさらいをしてみましょう。
【6月9日】時系列を完全に間違えて書いていたので訂正しました。失礼しました。
2019年は「DRUM」でした。コンセプトは「バーボン樽で熟成した原酒を、アメリカ大陸産のラム酒の樽で寝かせているとのでした。
あらためてコンセプトを読むと、「カリブの文化に触発され、アイラ島の人々がトラクターや車を装飾し、パレードしていた時代のカーニバルを復活させます。」とのこと。
じっくり飲むことで、ラムらしさも感じられる楽しい一杯でした。
2018年はグルーヴスでした。バーボン樽で熟成した原酒に、内側をしっかり焦がした赤ワイン樽で熟成した原酒を使用しました。
まとめを読み返すと「響けBEAT!高鳴れHEART!乗るしかない、このビッグウェーブに!」とか書いちゃっています。どういうテンションで書いたか覚えていませんが、楽しかったのでしょうね。たぶん。恥ずかしい限りです。
2017年はケルピーでしたぞ。「黒海沿岸のアディゲ共和国育ちのオークで造られたヴァージンカスクで熟成された」そうですが、書いている私もよく分からない状況でしたぞ。
ちなみにアディゲ共和国の場所も調べてみました。このあたりの地図は、ほとんど見たことがありません。
さて2020年のBlaaack。世界的に大変な状況なのでリリースされるかなあ、大丈夫かなあと心配していました。でも、無事にアードベッグデーの告知が出されました。
関係者の皆様方、本当に本当にありがとうございます。お疲れさまでした。
箱を読むと
「コミッティ20周年だから良さげな樽を探したんですよ。そしたらアイラからすごく離れているけど、人口の7倍も羊がいるNZのピノノワール樽が良かったよ」的なことが書かれています。
うん、ケルピーの時のアディゲ共和国の樽に比べれば、特にインパクトはありません。だってNZピノ美味しいし。
そんななか、良くも悪くも「今年は普通なんだな」と思っていたところ、上述した公式サイトに気になる一文を見つけました。
「史上初の真っ黒なボトルは、これまでの商品とは一線を画す雰囲気です。」
普通に読めば「真っ黒なボトル」なので、中身とは関係なさそうです。でも、なんか仕掛けてくるのかなあ……と思ったので、ちょっとドキドキしていました。
なお私的に「ブラック」と言えばグラスホッパーに号泣した仮面ライダーブラックは外せないのですが、今回は割愛します。
さて、TENと並べてみました。
うん、確かにボトルの色は黒いですね。しかし、いざグラスに注いでもらうと……案外普通というか。ただ、確かにちょっとだけ色はBlaaackの方が濃いです。
そして、飲んでみると、ここ数年で一番スタンダードに近い限定版だと感じた次第です。
違う点は、やっぱり果実を思わせる甘い香りですね。TENと飲み比べると、Blaaackはヨードの香りが抑えられ気味です。そして、なんといってもフィニッシュの柔らかさですね。
このあたりのことはラベル裏でも解説されていました。Blaaack単体でも面白いのですが、TENと飲み比べることでより一層楽しめるウイスキーだと私は思いました。
ただ、毎年書いている気がしますが限定ボトルはお祭りです。「こういうのもあるのか」の精神で楽しめば良いと思います。
「汝らは何ぞや」
「我らアードベギャン、アードベギャンの羊なり」
武装神父隊の皆さんのように、右手にボトル左手にグラスを持ち、徒党を組んでアードベッグを楽しみましょう。
【ワインについて思うところなど】
自粛期間中に酒屋さんがワインのセールをされていたので、少しでも貢献しようという気持ち半分、せっかく安く買えるんだからという気持ち半分で、色々と買って飲みました。
ワインは面白いし美味しいのですが、なかなか手が出ません。「EXTRA-BRUTって何だったっけ」レベルでして、「補糖量が0~6g/Lなのか!勉強になったぜ!」とか調べて喜んでいる具合です。
そんな私でもニュージーランドは白ブドウではソーヴィニョン・ブラン、黒ブドウではピノ・ノワールの知名度が高いことは何となく知っていました。特にNZのSBと言えば、近年はロワールを凌ぐ勢いですよね。
ちなみにロワールは1度だけ訪れたことがありますが、なかなか良いところでした。
今回のアードベッグで使われたピノノワールですが、有名どころといえばブルゴーニュです。ロマネコンティとかラターシュの名は、ご存知の方も多いでしょう。
しかし、近年はNZのピノも「美味しいんだよ」と聞く機会が増えました。それに、近年は日本人生産者のお名前もお聞きする機会もすごく増えました。
最近見たサイトへのリンクを貼っておきます。
私はやっぱりウイスキーが一番好きなのですが、そこから派生して色々と知ると、ウイスキーをもっと楽しむことができるとも思っています。
なお、ピノと言えばドイツピノも好きです。ペーター&ペーターというワインが気軽に飲めて美味しかったのですが、漫画に掲載されたそうで見かけなくなりました。
今回はNZのピノでしたが、これがもしもブルゴーニュのピノだったら、ドイツのピノだったら、あるいはイタリアのピノ(イタリアはピノ・ネロですよね)だったら……そう考えていくのも、一つの楽しみ方だと思います。
【最後に】
外出自粛が続くなか、なかなかバーにも行けませんでしたが、ようやく昨夜になってバーへ行くことができました!すごく嬉しかったです。とりあえずビールならぬモヒートで乾杯しました。
そして、ここ数年楽しんでいるアードベッグの限定版を今年も飲むことができました。ここ数日は、これを楽しみに頑張って生きてきました。マスターありがとうございます。
今回は「私的アードベッグデー」と題して、色々と飲みました。TENとBlaaackの飲み比べと同時に、TWENTY SOMETHINGと1975の飲み比べも楽しみました。
機会があれば感想も書きたいと思います。今日は久しぶりの更新だったので楽しくて色々と書いてしまいました。まとまらなくて申し訳ありませんが、そろそろ眠くなってきたので、本日はこのあたりで失礼します。
最近、ようやくノチーノさんと白黒ズの距離が縮まってきたように感じます。