琥珀色の研究 -A Study in Amber-

( ・x・)<琥珀の沼で泳ぐ「ぱさぱさ」です。ご一緒にいかがですか?

グレングラッサ オクタブ ピーテッド(終売品)

f:id:pasapasadayo:20190509003400j:plain

GLENGLASSAUGH
OCTAVES PEATED
アルコール度数:44%
容量:700ml
最低熟成年数:表記なし
地域:ハイランド
種別:シングルモルト

 

【香り】

ピート香は決して強くない。出汁。インク。やや発酵したような香り。醤油。木材。軽くスモーキー。これは時間が経つと顕著になる。同時に、やや若さを感じるようになる。

深く吸い込むことで、甘い香りを拾える。バニラ、アプリコットジャム(果物を煮詰めたもの、というよりも人工的な甘さのように感じられた)。

【味わい】

アタックは度数相応だが、その後に広がる味わいは柔らかく、じんわりとピートが広がる。八朔のような強い苦みを伴う甘みが感じられた。

途中で不意に、若さを感じさせるニューポットのような印象を受けた。

中盤からスッとフェードアウトしていき、余韻も長くはない。鼻孔に黒コショウのようなスパイシーな香りが残る。全体を通して、ややシンプルな印象を受けた。

【もう少し詳しく】

印象に残っているのは、飲んでいて不意に「あれ、若い?」と感じられたことです。膝カックンというか、ストンと若さを感じたんですよね。あまり経験したことがなかったので、不思議な感じでした。

さて、名前にも使われている「オクタブ」。既にご存知の方も多いでしょう。「オクタブ」は小さな樽です。シェリーバットに比べて1/8サイズで、容量が50リットル前後となります*1。「オクタ」の名の通りですね。

今回、不思議な印象を受けたのは「オクタブを使えばこうなる」というものでもないのでしょうけれど、一度オクタブについて整理しておこうと思います。

まず、グレングラッサの公式サイトを読むと、以下の通りに説明が書かれています。*2

  • 「オクタブはシェリーバットの8分の1サイズの樽だよ」
  • 「小さいぶん、木材と原酒の接触面積が増えるから、短期間で良い感じになるよ」

www.glenglassaugh.com

ふんふんと読むと「あー、そーゆーことね。完全に理解した」みたいな感じになります。というか、私はなりました。

確かに、入れ物を小さくすればするほど、樽に接する部分の割合が増えます。実際に、この考えを基にして20リットル前後の小容量の樽を作っているメーカーもあります。

f:id:pasapasadayo:20190508165330p:plain

ただ、あらためて「本当に接触面積が増えれば良いことづくめなのか?」と考えてみると、そう単純な話では無いと思います。確かに、接触面積を増やすことで、樽から影響を受ける部分も大きくなるでしょう。

しかし、「影響をたくさん受ける」ことと「熟成が早まる」ことは、同じではないと考えます。

f:id:pasapasadayo:20190509004718j:plain

スコッチの容量規定は「700リットル以下のオーク樽でのみ熟成されていること」が条件です。オクタブなど小さな樽がベストであれば、多くの蒸溜所が小さな樽へと切り替えていく……はずですが、現状は違いますよね。ということは、やはり小さな樽はベストでは無いと考えられているのでしょう。

f:id:pasapasadayo:20190509004657j:plain

とは言うものの、秩父の「ちびダル」やラフロイグの「クォーターカスク」など、小さな樽を使ったウイスキーは発売されてきました。ダンカンテイラーやA.D.ラトレーからもオクタブシリーズが出ています。

最初は試験的な試みだったのかもしれませんが、今では「こういうのもあるよ」という感じで定着してきたような感があります。

f:id:pasapasadayo:20190509004759j:plain

なお、グレングラッサ蒸溜所は休止の時期を経て、2008年から再稼働しています。その際にカスクオーナーを募集したのですが、それが50リットルのオクタブでした。

スコ文研の土屋さんも購入されたのですが「オクタブは、思ったよりも熟成がゆっくりだった」という旨の感想を書かれています。

f:id:pasapasadayo:20190508140929j:plain

今回の感覚は、たまたまだったかもしれないので、今後も色々と試していこうと思います。

【グレングラッサ蒸溜所について】

所在地は、東ハイランドのマレイ湾に面した漁村ポートソイです。GoogleMAPで覗いてみると、近くにオートキャンプ場があるのど、割とのんびりしたところのようです。

少し前には「グレングラッソー」という読み方も見かけましたが、現在では「グレングラッサ」という読み方が定着していますね。

かつてはフェイマスグラウスやカティサークの原酒として使われていましたが、1986年に生産中止になりました。

f:id:pasapasadayo:20190509010444j:plain

「生産中止」と言っても、実質は閉鎖だと言われており、グレングラッサの再稼働はあり得ないと思われてきたのだとか。

しかし、2008年にオランダのスカント・グループ社に買い取られ、2009年には再稼働しました。*3この復活劇の中心となった人物は、スチュワート=ニッカーソン(Stuart Nickerson)さん。閉鎖後の1987年から数年間グレングラッサの管理もされていたそうです。

www.maltwhiskycompany.com

その後もグレングラッサ蒸溜所の所有権は移り続け、現在はブラウンフォーマン(Brown-Forman)グループが所有しています。

日本での正規販売代理店はアサヒビールさんで、現在は以下の3つのラインナップがレギュラー販売されています。

sp.asahibeer.co.jp

今回の「オクタブ ピーテッド」は、日本市場割当は52本のみだったそうです。とは言うものの、即完売というわけでもなく、しばらく各社のオンラインショップに残っていました。

というのも、グレングラッサの知名度は、決して高くないんですよね。

f:id:pasapasadayo:20190507144315j:plain

でもでも、決して派手では無いけれど、知っている人は知っているし、好きな人はとことん好き。

BLEACHで言えば檜佐木 修兵。パトレイバーで言えば石和巡査部長*4魔法使いの嫁で言えばジョエル・ガーランド。そんな感じじゃないでしょうか。

f:id:pasapasadayo:20190508122621j:plain

ですから、グレングラッサについて熱く語る人が「私、この分野では素人でして……」と言ったら「嘘だッ!」と言っても良いんじゃないでしょうか。 

なお、今回のボトルは2016年の限定販売です。「終売品」と書いた通りWebサイトでも「Archive」にカテゴライズされています。

f:id:pasapasadayo:20190508135221p:plain

Glenglassaugh Whiskies

現在のところグレングラッサのピートタイプは「トルファ(Torfa)」がレギュラー販売されています。また、オクタブピーテッドについてはBatch2がリリースされており、海外のお店では在庫を見かけます。

興味がある方は、調べてみてはいかがしょうか。

【最後に】

グレングラッサは、上記の通り知名度は高くありません。そのため、オールドボトルも比較的手に入れやすい部類に入ると思います。でも、とても良いウイスキーだと思います。派手さは無いんですが、何というか、そういう人間になりたいなあと思う蒸溜所のウイスキーですね。

ちょっとよく分からない例えになってしまいましたが、とりあえず今日はこのあたりで失礼させていただきます。

現場猫の「ヨシ!」に似ている気がするんです。ピートくんは基本ポーカーフェイスなのですが、ときどきこういうコミカルな雰囲気を出してくれます。

【参考にしたサイトおよび書籍】

*1:コニサー教本では「45~68リットル」となっています。

*2:(略)this whisky has been matured in octave casks, made from staves of a used cask, that are approximately 1/8th the size of a butt. A smaller cask allows for more interaction between the wood and the spirit, giving the whisky a great depth of flavour in a short period of time.

*3:エドリントングループはグレングラッサ蒸溜所のメンテナンスを続けていたから、わずか1年で再稼働することができた」と聞いたことがあります。

*4:テレビアニメ版だと「五味丘 務」巡査部長だそうですね。